今日は日が差して、あの極寒の日が和らぎましたね
それにしてもお顔だけでなく、お体も、乾燥して粉を吹いていらっしゃる方多いですねぇ
日常的にやっている些細なことが、肌の乾燥を招いているかもしれませんよ
ヒントは、お風呂
年末年始に修禅寺で過ごしてきましたが、宿の温泉に入っている時、そのアチャチャな行為している人、多かったのです
もう一つのヒントはこちら、以前の記事です。 入浴で乾燥!?
タイトルがそのものずばりになっているのでもう分かりましたね~。
洗顔のお湯の温度。
「入浴で乾燥!? 」の記事にも書いたとおり、熱いお湯は肌の大切な皮脂まで奪ってしまいます。
皮脂膜がなくなれば、肌の水分は奪われ、どんどんと乾燥します。
お風呂はぬるめの38~40℃と書きましたが、
洗顔にはもっと低い温度、32℃位がいいとされています。
熱くても冷たくてもです。
温泉では、モクモクと湯気が立つくらいの温度で顔を洗っている人、結構いました。
そして湯船のお湯で、顔を洗っているアチャチャな人まで…お宿のお風呂や温泉は42~44℃くらいに設定してあるところが多いので、もう大変です。
職業柄、見てしまうの…、ゴメンナサイ
皆がどんな洗顔方法や洗髪をしているのかなぁとか、気になっちゃうのよね
洗顔の際のお湯(32℃だったらお水って言うのかな?)の温度を変えるだけで、乾燥からバイバイできるかもしれませんよ
コメント