いよいよ待ちに待った、お食事のご紹介。
その前に、先ほどご紹介したKIYOさんの著書の一つ
こちらの、本
究極の食/南清貴
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
本の帯には、
『病気にならない食べ方
今や病気の3分の2が食原病。薬でリスクは回避できない。食のあり方を根本から改めることで、人生も現実も変わる。』
と、かなりドッキリさせられる文字が書いてありました。
人生は、食べ物の質次第!なのかもしれませんよね。
コレを読んで、本当に今日のお食事が楽しみだったのです~。愛知県産人参のサラダ
ニンジンが色濃く、人参本来の甘みを感じられる一品でした。それを引き立てるような爽やかな手作りドレッシングがベストマッチでした。自然の旨み、大地の旨みをいただいている事が感じられる幸せなお料理。
蒸し野菜と生野菜をふんだんに使ったサラダ 味噌バルサミコソース
たくさんの種類のお野菜がいただける嬉しい一皿。味噌とバルサミコソースの組み合わせ、初めてでしたが、かなりお気に入りです。バルサミコソースの豊潤な酸味と、味噌が、和と洋の組み合わせですが、スゴク美味しかったです。どんな素材にも会いそうなので、マネさせていただこう!
ゴボウと豆乳のスープ
あら越しされたゴボウの舌触りと、大地の香りが、シンプルながら奥深さも感じられます。体に優しく沁み渡る感じです。
大根とたらと海老のしんじょの煮物 雑穀と和風だしのソース
大根自体が出汁で煮込んであってしっかり旨みを含ませてある上に、しんじょがのせてあり、かなり手の込んだ逸品。雑穀の和風ソースもお出汁の香りが高く、雑穀の食感とで楽しめます。愛情感じる美味しさ。
赤ワインのリゾット
赤ワインの色がきれいですね~。きのこと砂肝少々が入っています。形は残っていませんが玉ねぎも入っているそう。上にかけてあるのはチーズでなくマカダミアナッツなんですよ。
サツマイモのムースとローズソルトのアイスクリーム パイ添え
ローズソルトのアイスは、ほんのり赤みがありますが、ローズソルトの色だけではなかなか出ないので、人口着色料を使わずビーツで色づけてあるというこだわりよう。これ、かなり美味しかったです。
お料理に合わせて、Bioワインも色々と出してくださいました。
もう一つ出してくださったこのオーストリアのデザートワイン、美味しかったです。
Opitz One 2008
心もお腹もとっても満たされたお食事。
そして、素敵な方々とご一緒でき、本当に心も満たされました。
こういうお食事が、細胞一つ一つを作っくれると思うと、身体が変わってきた感じがする単純な私です。