風邪をひいていらっしゃる方、多いようですねぇ
空気が乾燥して、喉がイガイガしたり…
そこで、風邪の時のお食事(栄養)の摂り方について。
「風邪をひいた時は、た~っぷり栄養を摂って、ゆっくり休む。」
コレ、よく言われる話のようですが…
実は、人の体って、「消化」という作業が、優先順位がとっても高いので、
食べ物が入ってくると、「ウィルス退治」より、「消化」を優先しちゃいます。
もちろん「ウィルス退治」は後回しに…
なので、特に食欲がない時は、無理してお食事をする必要がないんだそう。
ブドウ糖、ビタミン、水分を補給できればOKです。
だから、すりおろした果物が、最適。
活きた酵素も入ってるし、消化もいいからね。
ウィルス退治が消化に邪魔されないのです
風邪の時の対処法は…水分をたくさん摂る
休養する、眠る
ビタミンCを多く摂取する
お腹一杯食事をしない
特に白米、赤肉を食べない
です。
そして、私が対処法として摂取しているハーブ、特にエキナセア(こちら★) は代替医療師のVanillaさんもオススメされていらっしゃいました。
私は以前のこちらの記事 でも書かせていただいたとおり、
体の不具合のときにはハーブ(ハーブ医学)を取り入れるようにしています。
体の免疫力をつけることこそ、病気を遠ざける近道だと思うのです。
薬の乱用は、免疫力を下げて、ひいては病気に近い、薬がないとダメな体作りをしてしまう事も
上手にハーブを取り入れてみるといいと思いますよ
コメント